元ネタ披露 >> 「芝生の上のフジ」
11/29「いいニクの日」にスタートした発根ニク 新章 「芝生の上のフジ」
……そこに登場する多肉植物やメカの元ネタを暴露しちゃいます!
詳細解説は続きで!↓
【ニク姉の乗っている三輪自動車】
これは、アメリカでよく駐車違反取り締まりに使われている三輪自動車「GO-4 Intercepter」そのまんまです。写真は近所で警官がいない隙に撮ったサンフランシスコ市警カラー。実車はガソリンエンジン車ですが、作中では電気自動車にしました。「発根ニク」の世界では、とあることで人類文明が崩壊しちゃったので、ガソリンは手に入りません(マッドマックスか!) 急ぐ旅ではないので、ニク姉はキャンプ地で折りたたみソーラーパネルを展開して充電してます(ダッシュ村のソーラーカー?)。オリジナルデザインのトレーラー牽かせてます。ナンバーは所沢ナンバーです(笑)
【彩雲閣】Euphorbia Trigona
彩雲閣(さいうんかく)はトウダイグサ科ユーホルビア属の多肉植物です。
昔から実家にありまして……子供の頃から先っちょのトゲが葉っぱに変わるへんなサボテンだなぁと思ってましたが……こやつサボテンではなく多肉植物でした(汗) 親戚の家に天井に届くほど大きな株があって、父が枝を一本もらってきて挿したものが、ウチでも天井に届くくらい大きくなったという……今でも北海道の実家で元気にしてるはずです。
【富士】Orostachys melacophylla v. iwarenge f.variegata
オロスタキス属のイワレンゲの仲間ですね。日本原産の多肉植物、富士です。見ての通りとても愛らしい白い隈取りが入った葉っぱが花弁のように開きます。独特の柔らかな質感といい、おだやかな色のコントラストといい、たたずまいがとてもラブリーな多肉植物。写真は日本の自宅で相方が育てているものですが、この後カイガラムシにやられてちょっとボロボロになってるみたいです……
【#24でニク姉が使ってる双眼鏡】
ニコンのミクロンです。第二次大戦前の日本光学時代から変わらないデザイン……ってそんな昔からこんなモダンデザインだったのか!……と驚きつつも、逆にその頃はモダニズムの時代で今よりオサレかも……みっくミクにされてしまいますよ。
→ニコン公式ページ
【#25に出てくる太陽電池地下水ポンプ】
北海道の実家で、ウチの父親が中古の太陽電池もらってきてホントに作ってました……昔からいろんなものを自作する人で、僕の工作マインドも父親譲りのところがありますが、あれほどとは……(笑)
| 固定リンク
「発根ニク栽培農場より」カテゴリの記事
- 魔法草女 たにく☆マギカ(2011.02.05)
- こっそり変更(汗)(2011.01.10)
- 廃墟!侵食!多肉島(2011.01.06)
- 年末年始特別編「仮面ライダー タニック」UPしました(2010.12.28)
- 元ネタ披露 >> 「芝生の上のフジ」(2010.12.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント