鬼のアシスト業
冷たい雨の朝。先週もこんな週明けだったような…
月曜日は四年生のゼミ。
提出まであとひと月ちょっとに迫った卒業制作用の長篇小説に対して、頭から書き直しが必要となるくらいの新しいエピソード設定を提案したりするなど、やることが鬼の所業と化しつつある僕ですが、面白くなる余地があるものに対して妥協したくはないのですよ。結局、気休めの嘘というのはなかなかつけないものだなぁ——と、学生に話したことを思いだしながら、話の流れで引き合いに出した村上かつらの漫画『(仮)スマ未満』と『かさぶた』(村上かつら短編集2と1に所収)を、帰ってから読みかえしています。
ミュージシャン志望の自分探し男に対して
「どうすれば満足なの?
いつになったら
片手でメンボ(音楽雑誌のバンドメンバー募集)のページ
めくりつづけるのをやめるの?」
と、一番痛いところを突くオンナノコのセリフとか。
叩く尻がいくらでも発生するこの季節には
すごくお似合いの作品集かもしれません(汗)
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
終業後、模型同好の士であるスタッフT氏とともに
デッドストックの掘り出し物目当てで
練馬の某模型店を初訪問。
見た目は街の小さなオモチャ屋なのですが、
Σ(゚Д゚ なんと。
ヤフオクでおとしそこねた
1/150スケールのレーサーバイク
(指先に乗るくらいの大きさ)が
定価で売れ残ってるし!
いやー、こんな近くに幸せが隠れていたなんて
青い鳥の童話のようだね(言い過ぎ)
それでも昼間、僕の携帯型HD(80ギガ)が
過熱してお亡くなりになった痛みの代償にはなりませんて。
ゼミ誌の編集、一週間前の時点に逆戻りですよ。
コンデンサーが焼けた独特の臭気が目にしみて……
リアルに涙が出そうです(泣)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
吉祥寺の住宅街にひっそりとした模型屋があるんです。
恐ろしいほどに懐古的な模型屋なのです。
私は模型に造詣が深くないので怖気づいて店内に入ったことがないのですが、外から見る限り、かなり年代ものの鉄道やミリタリー系の模型が並べられていました。
もしかしたらここって宝の山だったりするのかしら、と思いつつ行けていなかったりするのです。
今度写真撮ってきますw
HD、ご愁傷様です(´・ω・`)ノ
私もmp3をメインで使っている外付けがそろそろ怪しいです。
4年とか5年とか使ってる気がする。
投稿: Hase | 2006年11月28日 (火) 02時36分
Σ(゚д゚)はっ!
もしかしてその店は
昔ハモニカ横丁にあった「歌川模型」の移転先じゃないですか?
行ったことはないんですけど、ちょっと噂には聞いてます。
それにしても、ホント、HDは消耗品と思わなくっちゃダメですね。
5年回り続けたのは、そろそろ寿命かも、ですよ。
今回死んだHDはバックアップ&移動用なので
ここ一週間分のデータが失われただけで済みましたけど
最近のHDは容量がとてつもなく大きいので
吹っ飛んだ時の損失も甚大で(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
投稿: 青木KC | 2006年11月28日 (火) 08時42分
超絶亀レスですがご勘弁を。
この前通りかかったときに見てみたら「歌川模型」でした!
店の上に看板がかかってました。
まだ開店している様子はあったので、潰れてはいないということでしょう。
投稿: Hase | 2007年3月 4日 (日) 03時44分